各種補助金を活用したPOSレジ導入について
ご活用頂ける補助金をご紹介します。
各種補助金を有効活用してご導入頂けるのも一括購入型(買い切り)型であるライブレジDX/ライブレジの強みです。
ご活用頂ける補助金の一覧
小規模事業者持続化補助金
IT導入補助金
事業再構築補助金
事業復活支援金
業務改善補助金
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
「小規模事業者持続化補助金」とは、小規模事業者が行う販路開拓や生産性向上の取組に必要な経費の一部を支援してくれる制度です。ライブレジ・ライブレジDXでは、一番多くご活用頂いている補助金になります。この制度は、商工会、商工会議所のサポートを受けながら経営計画書、補助事業計画書を作成し、審査を経て採択が決定された後に補助を受けることができます。常時使用する従業員が20人(商業・サービス業(宿泊業・娯楽業を除く)の場合は5人)以下の法人・個人事業主の方が対象になります。
2023年09月現在、「通常枠」「創業枠」「賃金引上げ枠」「後継者支援枠」と「インボイス枠」の5種類に分類されています。
〈通常枠〉補助金額:~50万 補助率:2/3
〈インボイス枠〉補助金額:~100万 補助率:2/3
小規模事業者が変化する経営環境の中で持続的に事業を発展させていくため、経営計画を作成し、販路開拓や生産性向上に取り組む費用等を支援してくれます。
小規模事業者持続化補助金については、こちらのコラムに詳しくまとめていますので是非ご参照ください。
POSレジ導入にも利用できる小規模事業者持続化補助金の概要について解説
公募スケジュール等は随時更新されますので詳しくは以下のサイトをご覧ください。また、応募した際は審査があり、必ずしも採択されるわけではありませんのでご注意ください。
IT導入補助金
「IT導入補助金」とは、中小企業・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合った「ITツール」の導入を支援してくれる補助金です。
ITツールとは、「業務効率化」のために、新たに導入される「ソフトウェア製品」や「クラウドサービス」などで、導入にあたってのサポート費用や設定費用もITツールの対象として含まれます。ただし、ITツールに使用する周辺機器は含まれません。(セルフレジ導入における自動釣銭機など)
また、導入されるITツールは「IT導入支援事業者(藤田電機製作所)」によって「登録」されている必要があり、ライブレジの場合は、製品・導入費用・カスタマイズ等がセットになったパッケージが登録されています。導入目的に合わせて「通常型(A類型・B類型)」と2022年度に新設された「デジタル化基盤導入枠」の2種類から選択することになります。
デジタル化基盤導入枠では、インボイス制度への対応を見据えてハードウェアの購入も補助対象となりました。
〈通常型(A類型・B類型)〉
補助金額:~450万 補助率:1/2
自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、業務効率化・売上アップをサポートする補助金です。自社の置かれた環境から強み・弱みを認識、分析し、把握した経営課題や需要に合ったITツールを導入することで、業務効率化・売上アップといった経営力の向上・強化を図ることが目的となっています。
〈デジタル基盤導入類型〉
補助金額:~50万 補助率:3/4(ハードウェア購入費: 補助率:1/2 上限20万)
補助金額:~350万 補助率:2/3(ハードウェア購入費: 補助率:1/2 上限20万)
インボイス対応も見据えた企業間取引のデジタル化を推進することを目的に新設された補助金です。会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・ECソフトの導入を対象に補助率を引き上げたほか、クラウド利用料(最大2年分)や、ソフトウエアと併せてPC、タブレット、レジ・券売機などを購入する場合はこれらのハードウエアも補助対象となります。
最大3/4の費用を補助
※ハードウェア購入費の
補助は1/2です。
ITツールによる業務改善
補助対象
- ITツール対応のPOSシステムの導入
- ITツール導入に必要なハードウェア
公募スケジュール等は随時更新されますので詳しくは以下のサイトをご覧ください。また、応募した際は審査があり、必ずしも採択されるわけではありませんのでご注意ください。
IT導入補助金2023
事業再構築補助金
「事業再構築補助金」とは、新型コロナウイルス感染症の影響が長引く中、コロナ時代の経済変化に対応すべく、新規事業分野への事業参入や事業転換、事業再編など、企業が行っている事業の再構築に意欲のる中小企業などを支援してもらえる施策です。業種によって定義が異なりますが、飲食店(小売業)の場合は資本金5,000万円以下の会社または従業員50人以下の会社及び個人が「中小企業」として分類され対象となります。
また、「売上が減っている」「新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編に取り組む」「認定経営革新等支援機関と事業計画を策定する」が必須要件となっています。
補助金額:~8000万 補助率:3/4
公募スケジュール等は随時更新されますので詳しくは以下のサイトをご覧ください。また、応募した際は審査があり、必ずしも採択されるわけではありませんのでご注意ください。
事業再再構築補助金
事業復活支援金
「事業復活支援金」とは、新型コロナウイルス感染症の影響により、大きな影響を受ける中堅、中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主など、事業規模に応じて給付金を支給する施策です。業種や所在地を問わず給付対象となります。
以下の条件を満たすかなり広い範囲の事業者が対象となっています。
●新型コロナ感染症の影響を受けた事業者
●2021年11月~2022年3月のいづれかの月の売上高が、前年同月(2018年11月~2021年3月まで)と比較して50%以上又は30%以上50%未満減少した事業者
給付金額:30~250万
業務改善助成金
業務改善助成金は、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度です。
生産性向上のための設備投資等(機械設備、POSシステムの導入など)を行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成してくれる仕組みです。
賃金の引き上げ額に応じて「20円コース」(20円以上の賃金引き上げ)、「30円コース」「60円コース」「90円コース」の四つの区分があり、賃金を引き上げる労働者の数によって助成上限額が変わります。助成率は満たしている要件によって変わりますが、いずれの場合でも助成率は四分の三以上と他の支援制度と比べて高く設定されています。
活用事例として、POS導入や顧客管理などがあげられています。
●POSレジシステム導入による在庫管理の短縮
●顧客・在庫・帳票管理システムの導入による業務の効率化
補助金額:30~600万 補助率:3/4~9/10
ものづくり補助金
「ものづくり補助金」とは、飲食店のサービス改善などの設備投資を支援してくれる補助金です。新しいメニューをお客さまに提供するために製造機械を新たに導入するようなケースで活用できます。
〈通常枠〉補助金額:100万~1250万 補助率:1/2~2/3
〈デジタル枠〉補助金額:100万~1250万 補助率:2/3
複数形状の餃⼦を製造可能な餃⼦全⾃動製造機を開発。「⾷べられるクッキー⽣地のコーヒーカップ」の製造機械を新たに導⼊など。
公募スケジュール等は随時更新されますので詳しくは以下のサイトをご覧ください。また、応募した際は審査があり、必ずしも採択されるわけではありませんのでご注意ください。
ものづくり補助金
製品ラインナップ
下記、製品ラインナップにてお客様の用途に合わせてサービスを展開しております。クリックして詳細ページへお進みください。
ライブレジ DX
ライブレジの上位版として分析・販促機能まで展開するライブレジDX。すべての機能を搭載しており、幅広い業種・業態にご対応可能となっております。
詳細ページへ

ライブレジ
自動つり銭機、セミセルフ精算だけに特化することで、導入しやすい低価格・ランニングコスト(月額費用)が掛からない買い取り型を実現したPOSです。
詳細ページへ

ライブポイント DX
ポイントサービスと顧客分析に特化し、お客様情報を可視化する販促システム。店舗独自のポイントサービスを展開による、他店との差別化が効果的なお客様の囲い込みを実現します。
詳細ページへ

ライブポイント
お客様情報の可視化への第一歩として最適な低価格ポイントシステムです。店舗独自のポイントサービスの導入をご検討されている場合や、スタンプカードからのデジタル移行に最適です。
詳細ページへ
