クリニック・病院にセルフレジを導入するメリットやおすすめセルフレジを分かりやすく解説

近年、クリニック・病院でのセルフレジの導入が進んでいます。今後、クリニック・病院の効率化にセルフレジの導入は欠かせません。
この記事では、クリニック・病院でセルフレジを導入するメリットや、おすすめのセルフレジを分かりやすく紹介します。
目次
電話でのお問い合わせはこちらから 受付時間 平日 9:00~12:00 13:00〜17:00
セルフレジとは
セルフレジとは、利用者自身が会計を行うタイプのレジのことです。
従来のレジでは、受付スタッフが商品をスキャンし、代金を受け取り、お釣りを渡す役割を担っていました。しかし、近年では、購入者自身が商品のスキャンから支払いまでを行うセルフレジが広く導入され、利便性が向上しています。
セルフレジの種類
セルフレジは、大きくわけて「フルセルフレジ」 と 「セミセルフレジ」 の2種類に分類されます。それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説します。
フルセルフレジ
フルセルフレジは、商品登録や決済、袋詰めまですべて利用者が行う完全自動化されたレジです。
一般的にセルフレジといえば、このフルセルフレジを指すことが多く、最新のシステムでは RFIDタグ を活用し、かごを置くだけで会計が完了するモデルも登場しています。
セミセルフレジ
セミセルフレジは、レジスタッフが商品のバーコードを読み取り、利用者は精算機で会計を行う方式 です。スーパーマーケットやドラッグストアなどで広く導入されています。
セルフレジと自動精算機との違い
自動精算機はフルセルフレジと同じ意味で使われることが多く、会計の登録・確認から支払い、領収書の受け取りまで、すべて自動で完結できる仕組みです。
受付スタッフが金額を入力し、支払いのみを自動化するセミセルフレジとは異なり、会計業務全体をより自動化できるセルフレジです。
どちらも会計待ち時間の短縮や受付業務の効率化に貢献し、特に大規模な病院や混雑しやすいクリニックでの導入が進んでいます。
クリニック・病院にセルフレジを導入するメリット
クリニック・病院にセルフレジを導入するメリットとして、以下が挙げられます。
会計業務の効率化
従来のクリニックでは、受付スタッフが診療費を計算し、現金やカードでの支払いを手作業で処理していました。しかし、セルフレジを導入することで、会計の大部分が自動化され、スタッフの業務負担を軽減できます。
また、受付スタッフの負担が軽減されることで、業務の最適化を図ることが可能になります。例えば、受付スタッフの業務を患者対応に集中させることができ、クリニック全体の運営がスムーズになります。
患者の待ち時間を短縮
会計窓口に並ぶ必要がなくなり、患者がスムーズに支払いを済ませられるため、待ち時間の短縮につながります。特に混雑する時間帯や診療終了間際の会計処理の負担が大幅に軽減され、患者満足度の向上が期待できます。
特に、感染症対策としても有効であり、患者と受付スタッフの接触機会を減らすことで、クリニック内での感染リスクを最小限に抑えることができます。
感染リスクを軽減
新型コロナウイルスの影響もあり、医療機関では非接触決済のニーズが高まっています。セルフレジではクレジットカードやQRコード決済などのキャッシュレス決済に対応しているため、現金の受け渡しが不要となり、感染リスクを抑えることが可能です。
また、感染症対策に配慮したクリニックであることをアピールできるため、患者に安心感を提供することができます。
会計ミスの防止
手作業での会計業務では、金額の計算ミスや釣り銭の渡し間違いといったヒューマンエラーが発生することがあります。しかし、セルフレジを導入すれば、診療費の自動計算により、会計ミスの発生を大幅に減少させることができます。
クリニック・病院にセルフレジを導入する際のポイント
クリニック・病院にセルフレジを導入する際、どのような基準で導入するか悩む方も多いと思います。ここでは、導入する際のポイントをご紹介します。
導入の目的を確認する
セルフレジ導入の主な目的は、先程挙げたとおり、会計業務の効率化や待ち時間の防止などが挙げられます。セルフレジを導入する際に、なぜそのシステムが必要なのか、どのような課題を解決したいのかを明確にすることは大切です。
システム要件の確認する
セルフレジを導入する際、システム要件を適切に検討することはとても大切です。クラウドかオンプレミスか、他のシステムとの連携ができるかなどの確認をきちんとしておきましょう。
【関連記事】
病院・クリニックがPOSレジを導入するメリットや選ぶ際に重要視すべきポイントを解説!
セルフレジの選び方のポイント
セルフレジの導入は、クリニックの特性や目的を踏まえ、最適なものを選ぶことが重要です。以下に、セルフレジ選定の主要なポイントをご紹介します。
電子カルテやレセコンとの連携
クリニックや病院でセルフレジを導入する際、既存の電子カルテやレセコンとスムーズに連携できるかは重要な検討事項です。
データ連携により、会計情報の正確な管理と重複入力の削減を実現できます。導入前に、現在使用している電子カルテシステムとの互換性を必ず確認しましょう。
サイズと設置場所
クリニックや病院の限られたスペースを考慮し、導入機器のサイズや設置方法を慎重に選択する必要があります。大型で紙幣・硬貨の収納容量が多い自立型(スタンド型)やコンパクトな卓上型などがあり、受付のレイアウトや広さに応じた選択が求められます。
事前に受付カウンターや待合室のスペースを測定し、搬入ルートや設置の安定性も考慮して選びましょう。
決済方法
患者の利便性を高めるためには、多様な決済方法への対応が重要です。現金に加え、クレジットカード、デビットカード、電子マネー、QRコード決済など、幅広い支払い手段に対応できる機種を選ぶことで、患者の支払いの選択肢を広げられます。
ただし、すべての機種がすべての決済方法に対応しているわけではないため、自院の患者層などを考慮して最適な決済対応を検討しましょう。
操作のしやすさ
高齢者から若年層まで、誰もが迷わず使える直感的な操作性は重要です。タッチパネルの使いやすさや、操作ミスを防ぐ工夫も選定の際のポイントとなります。大きな文字や、わかりやすいボタン配置、多言語対応、音声ガイダンスなど、ユニバーサルデザインを意識した機種を選びましょう。
クリニック・病院におすすめのセルフレジ7選
最後に、クリニック・病院におすすめのセルフレジを7つご紹介します。
スマレジ
https://smaregi.jp/category/clinic-pharmacy.php
スマレジは、各種レセコン・電子カルテと連携可能な医療対応POSレジです。自動釣銭機とレジが連動し、会計ミスなどを防ぎます。キャッシュレス決済にも対応しており、領収書のバーコード読み取りで病院会計との連携も可能です。
キオスクBIZ
キオスクBIZは、クリニック・診療所専門のスマートセルフ清算レジを提供しています。電子カルテ・医療会計システムと連携しています。
「再来受付」「自動精算」を1台で行える、省スペース向けの端末が特徴です。
ハヤレジ
ハヤレジは、クリニックや歯科医院、薬局向けのPOSレジ・自動釣銭機です。電子カルテやレセコンとの連携が可能で、請求情報を自動で取り込み、精算業務を効率化します。また、セミセルフ方式にも対応しており、柔軟な運用が可能です。
NOMOCaシリーズ
https://nomoca.net/?_session_id=12345
NOMOCaシリーズは、クリニックや歯科向けの自動精算機およびセルフレジを提供しています。電子カルテとのデータ連携により、正確な請求と詳細な支払い記録を実現します。また、キャッシュレス対応にも対応しており、患者の多様な支払いニーズに応えることができます。
POSCO レセPOS
POSCOが提供するレセPOSは、クリニック・病院向けの自動精算機・POSレジです。外部システムとの連携や運用に合わせたカスタマイズが可能で、クリニックの運営効率を高めます。簡単操作で誰でも使いやすく、スタッフや患者もスムーズに利用できるのが特徴です。
ビジコム
https://www.busicom.co.jp/product/business/clinic.html
ビジコムのセミセルフレジは、クリニックや薬局向けに特化したセミセルフレジです。レセコンから出力されたバーコードを読み取ることで、効率的な会計業務が可能となります。また、自動釣銭機やキャッシュレス決済との連携により、業務効率化と患者満足度の向上に寄与します。
ライブレジ
https://www.f-crm.jp/products/liveregiselfpack_pm.html
ライブレジは、薬局・病院・クリニック特化した医療機関に必要な機能のみ揃えたお得な低価格のセルフレジを提供しています。料金プランはサブスク、買い切り、リースの3種類から選べ、買い切りならランニングコストはかかりません。
また、レセコンとの連携機能もあり、会計業務と医療データの一元管理が可能です。
まとめ
セルフレジの導入は、クリニックの業務効率化や患者満足度の向上に大きく貢献します。特に、会計業務の負担軽減や待ち時間の短縮、感染対策などにより安心して受診できる環境を提供することが可能です。
導入を検討している方は、ぜひ本記事を参考にしながら、最適なシステムを選定してください。
薬局・病院・クリニック特化型!
医療機関に必要な機能のみ揃えたお得な低価格のセルフレジ「ライブレジ」はこちら
https://www.f-crm.jp/products/liveregiselfpack_pm.html
無料資料ダウンロード
ライブレジDXご説明資料