1. TOP
  2. コラム
  3. お役立ち情報
  4. 店舗DXのメリットとは?実施の注意点とポイント

お店の「今」を可視化するPOSレジ〈ライブレジ DX〉

店舗DXのメリットとは?実施の注意点とポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
店舗DXのメリットとは?実施の注意点とポイント

さまざまな業種にIT化が進められる中、店舗DXという言葉を聞く様になりました。
しかし、実際に店舗DXを導入するにしてもどんなメリットがあるのか、注意点などはないのか、気になる方が多いと思います。
これから詳しく紹介しますので参考にしてください。

お店の「今」を可視化し店舗の売上を伸ばす唯一のPOSレジ

電話でのお問い合わせはこちらから

0463-71-4547

受付時間 平日 9:00~12:00 13:00〜17:00

店舗DXとは?

店舗DXとは、セルフレジやバーチャル店舗などのデジタルテクノロジーを現場作業や経営に取り入れることで、顧客の動向や収益の分析、業務の最適化を図りやすくする手段です。
その効果は店舗の経営者や現場で働く従業員だけに留まらず、顧客の満足度にも大きな影響を及ぼすことから、様々な企業で注目されています。
具体的な導入事例は「店舗DXとは?必要な理由と具体的な事例紹介」でご紹介しており、併せてお読みいただけると、理解が一層深まります。

店舗DXのメリット

まずは、店舗DXを導入することで具体的にどのようなメリットが受けられるのか、代表的な7つのメリットをご紹介します。

業務効率化

店頭で接客をするだけと言っても、そこには商品知識や販売するためのシステムを熟知し、顧客対応と各種作業を同時に行わなければなりません。
時間のかかる手作業がデジタル化されることで、業務が効率化され、作業時間の短縮やミスの減少などの改善を図ることができます。

生産性向上

店舗DXの導入により、業務効率化と同時に生産性向上も見込めます。
例えば、店舗DXの1つであるセルフレジを導入することで、従業員がレジ作業する時間と手間を減らすことに成功します。
空いた時間に他の作業を行うことができるため、従業員の人数を増やさず、より多くの業務を遂行して生産性を向上させることができるでしょう。

顧客満足度の向上

顧客にとって、欲しい商品が店頭にあり、それをスムーズに手に入れるまでの一連の流れが整えられていることは重要なポイントです。
決済システム選択の自由や気軽に質問できるAIチャットなどの導入により、ストレスなく商品を購入することができれば、顧客満足度の向上に繋がります。

店舗・本部間の連携

店舗から本部への情報伝達が、店舗にあるたった1台のパソコンからしかできない場合や、膨大な情報を理路整然とまとめなくてはならない場合には、伝達ミスが発生しやすくなります。
DX化すると、情報処理や分析にかかる時間が大幅に削減するため、本部との連携を取りやすくなり、伝達ミスも減らしていけるでしょう。

コスト削減・省人化

店舗経営で最も費用がかかるのは人件費ですが、人手が少なくなれば店舗運営がままならないのが今までの常識でした。
しかし、店舗DX化することで業務の効率化を図り、生産性が向上すれば、今までよりも少ない人数で運営することが可能となります。
例えば、今まで手作業で行っていた在庫管理やデータ入力などをITツールを活用することで自動化するなどです。

ヒューマンエラーの削減

人の手で行っていた作業をデジタルテクノロジーに置き換えると、それまでそこで起きていたヒューマンエラーをゼロにすることも可能です。
書き間違いや聞き間違い、伝達漏れなどはどこの店舗でもよく起きるヒューマンエラーですが、完璧な防止策を見つけるのは困難でした。
人の手が加わる場面を減らすことで、より正確に情報を伝達し、人が起こすミスを削減できます。

集客力の向上

これまでの集客方法はチラシのポスティングやポスターの掲示でしたが、これでは一部の人の目にしか届きません。
店舗のアプリ作成などにより、アプリ上で最新情報を通知したり、クーポン発行などが簡単に行えるため、今までよりも広い層に店舗を知ってもらうことができます。

店舗DX実施の注意点

店舗DXの導入は今までの問題を一掃するかのようなイメージを抱かせますが、導入前には察しにくい課題や注意点があります。

成果が出るまでには時間がかかる

デジタルテクノロジーは今までの作業を効率化させ、時間を生み出すことのできる技術ではありますが、それ自体を使いこなして成果を出すには、ある程度の時間がかかります。
現在の店舗経営のどの部分に導入すると効果的かを分析するまでにも時間がかかりますが、現場に導入した後も、従業員が使い慣れるまでにはさらなる時間が必要です。

人材育成の為のコストがかかる

実際に導入したシステムを使うには、作業の流れを教えるだけではなく、店舗経営にどう活用すべきかを考える人材に育てなくてはなりません。
効率的な活用方法や店舗の課題との取り合わせなど、専門的な視点から考えるには、外部から専門家を呼んで講習してもらい、人材を育成するコストが必要です。

店舗DX実施のポイント

新しい技術を目的に則して取り入れるには、次の3つのポイントに気をつけて実施を検討してみましょう。

目的を明確にした上で進める

最初のポイントは、店舗DXを導入する目的を明確にしてから計画を進めていくことです。
店舗DXは魔法ではないため、導入すれば全ての問題が自然と解決されるものではなく、それらのツールを活用して新しい解決方法を見つけるための技術です。
今ある課題をどのように解決したいのか、どのような店舗経営を目的とするのかを明確にさせなければ、技術に振り回されるだけとなる可能性は避けられません。

自社に本当に必要なツールやサービスを選定する

次のポイントは、店舗にとってどのような課題があるか具体的な問題点を洗い出し、改善に必要なツールを見極めましょう。
安易に業務の効率化を図ると、店舗の魅力を損なってしまうケースもあるため、どこにデジタル技術を導入するかは、十分に検討する必要があります。
導入事例から似ているケースを探してみると、課題に対してどのように取り組んだのかを知ることができるのでおすすめです。

社員やスタッフへの説明を確実に行う

導入後には、社員やスタッフへ現場での利用方法や困った時の対応方法などを、しっかりと理解してもらわなければなりません。
システムを導入しても活用できなければ目的を達することができないため、理解が浅い人への研修やわからないことを聞ける体制を整えることがポイントです。
導入直後は現場で混乱が起きやすいため、トラブルが起きた際の連絡先や初期の対応手順を確率させておくと良いでしょう。

店舗DXには

店舗DXの導入には、導入目的を明確にし、自社の魅力を倍増させるためのツールを選定し、使用する社員やスタッフへの研修をしっかりと行うことが重要です。
既存の業務をデジタル化させることが目的なのではなく、業務をデジタル化させることで得られるメリットや変化が目的に合っているかを十分に検討し、最終的な目標を達成させましょう。

0463-71-4547 電話でのお問い合わせ

無料資料ダウンロード

資料ダウンロード画像

ライブレジDXご説明資料

  • このエントリーをはてなブックマークに追加